2018年12月18日
'18.12.13 LaiLaxのカメラマウントは不良品だった
せっかく楽しくかつ難しいサバゲーに参加するのであれば、プレイの様子を動画撮影し、ネットに投稿したいと考えました。
うまく行った事も失敗した事も、恥ずかしがらずに後悔 公開することで、未経験の人の敷居を下げたり、上手な人からアドバイスを頂いたり、好ましくない行為を指摘してもらってマナーの向上に役立てたりして、サバゲーの裾野を広げられればと思っています。
なぜなら体験するまでは私自身がサバゲーを「何かあまり好ましくない趣味」のように見ていたからです。
サバゲーに限らず、モデルガンを集めたりエアーガンで遊んだりする事も含めて。
危険な物を扱っているからこそ、安全のためにルールを守る必要があり、互いに正し合うことで確保される安全なスポーツ。
審判などがいないヒット自己申告だからこそ、常にズルをしないという精神が鍛えられる紳士的なスポーツ。
ゲームをプレイしている動画によって、サバゲーが非常に安全で紳士的なスポーツである事を知ってもらいたいと思います。
あっ、本筋から外れたし、かなりくどくなってしまいました。ごめんなさい。
撮影したいということでガンレールに取り付けるLaiLax製のカメラマウントを購入しました。

お店で購入したかったのですが、どのガンショップさんでも扱っていなかった(大阪と東京で10店舗以上回りました)ので、通販にて¥3,700で購入。
ところがこの商品、ダメでした。

ネジが脱落しないように付いているEリングが取付面よりも出っ張るため、カメラがしっかり固定できません。
Eリングを外すと(通常外したり付けたりする物ではない)ネジと樹脂ワッシャがバラバラになります。

カメラ固定ネジの長さと本体の厚さの位置関係は下の写真の通り。

設計ミスなのか、ネジの製作ミスなのか・・・

Eリングを取り外した上の写真の状態ならば使用可能ですが、手を離すとネジとワッシャが落ちるので紛失の危険があります。
ネットショップのユーザーレピューが高評価なのはなぜだろう・・・
今後入手される方はご注意ください。
うまく行った事も失敗した事も、恥ずかしがらずに
なぜなら体験するまでは私自身がサバゲーを「何かあまり好ましくない趣味」のように見ていたからです。
サバゲーに限らず、モデルガンを集めたりエアーガンで遊んだりする事も含めて。
危険な物を扱っているからこそ、安全のためにルールを守る必要があり、互いに正し合うことで確保される安全なスポーツ。
審判などがいないヒット自己申告だからこそ、常にズルをしないという精神が鍛えられる紳士的なスポーツ。
ゲームをプレイしている動画によって、サバゲーが非常に安全で紳士的なスポーツである事を知ってもらいたいと思います。
あっ、本筋から外れたし、かなりくどくなってしまいました。ごめんなさい。
撮影したいということでガンレールに取り付けるLaiLax製のカメラマウントを購入しました。

お店で購入したかったのですが、どのガンショップさんでも扱っていなかった(大阪と東京で10店舗以上回りました)ので、通販にて¥3,700で購入。
ところがこの商品、ダメでした。

ネジが脱落しないように付いているEリングが取付面よりも出っ張るため、カメラがしっかり固定できません。
Eリングを外すと(通常外したり付けたりする物ではない)ネジと樹脂ワッシャがバラバラになります。

カメラ固定ネジの長さと本体の厚さの位置関係は下の写真の通り。

設計ミスなのか、ネジの製作ミスなのか・・・

Eリングを取り外した上の写真の状態ならば使用可能ですが、手を離すとネジとワッシャが落ちるので紛失の危険があります。
ネットショップのユーザーレピューが高評価なのはなぜだろう・・・
今後入手される方はご注意ください。
Posted by ハリー at 15:14│Comments(3)
│親子サバゲー
この記事へのコメント
Eリングは未使用時の脱落防止の為で
使用時はEリングを外し裏からマイナスドライバーやコインなどで締め付ける仕様なので
不良品ではないですよ
説明不足なので結構不良品だと勘違いする人多いですけど。
使用時はEリングを外し裏からマイナスドライバーやコインなどで締め付ける仕様なので
不良品ではないですよ
説明不足なので結構不良品だと勘違いする人多いですけど。
Posted by 通りすがり at 2018年12月18日 15:27
通りすがりさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
Eリングが取付面の滑り止めゴムよりも下にあったこと。
取付面にEリングの厚み分の逃げ(ザグリ)があったこと。
ネジのEリング用の溝の位置がもう少し下であれば問題なく機能しすること。
そもそもEリングは頻繁に付け外す用途ではないこと。
から、やはり設計不良かネジの製作不良のいずれかではないかと・・・。
製品の修正が困難であれば、商品説明で一行追加して欲しいところですね。
念のためにLayLaxさまへ問い合わせのメールを送ってみました。
今後、勘違いする人や使用を諦める人がなくなることを願っています。
コメントありがとうございます。
Eリングが取付面の滑り止めゴムよりも下にあったこと。
取付面にEリングの厚み分の逃げ(ザグリ)があったこと。
ネジのEリング用の溝の位置がもう少し下であれば問題なく機能しすること。
そもそもEリングは頻繁に付け外す用途ではないこと。
から、やはり設計不良かネジの製作不良のいずれかではないかと・・・。
製品の修正が困難であれば、商品説明で一行追加して欲しいところですね。
念のためにLayLaxさまへ問い合わせのメールを送ってみました。
今後、勘違いする人や使用を諦める人がなくなることを願っています。
Posted by ハリー
at 2018年12月18日 17:45

メールでの問合せに対して本日LayLaxさまより返信をいただきました。
メール記載内容の転載が禁じられ、詳細が書けませんが、やはり不良品でした。
参考になれば幸いです。
メール記載内容の転載が禁じられ、詳細が書けませんが、やはり不良品でした。
参考になれば幸いです。
Posted by ハリー
at 2018年12月19日 18:08
